[2020年]20000分以上オンライン英会話を続けてきた私がオンライン英会話を徹底比較!!
こんにちはedyです!
当記事では、「オンライン英会話を始めたいけど、どれがおすすめかわからない」というあなたのために、
"オンライン英会話だけ" でTOEIC495点→905点を取得し、英語をペラペラに話せるようになった私が、20社以上のオンライン英会話を "全て実際に受講して" 徹底比較しています!→詳しいプロフィールはこちら
それでは早速見ていきましょう〜!
20000分受講した私が選ぶ!オンライン英会話 総合おすすめランキング
まずは結論から。これまで20000分以上のレッスンを受講してきて選ぶ、オンライン英会話の総合ランキングは以下の通りです。
1位 ネイティブキャンプ → レッスン受け放題が最大の特徴。全ての人におすすめ(私もこれでTOEIC905点取得してます)
2位 DMM英会話 → 9000以上の豊富な教材数。教材の質で選びたい人
3位 レアジョブ英会話 → 中級者以上で、英検1級レベルの英語力を身につけたい人
4位 kimini英会話 →英会話未経験で基礎の基礎から日常英会話を学びたい人
5位 Bizmates → ビジネス英会話を本気で学びたい人
6位 クラウティ→子供にオンライン英会話を始めさせたい人
7位 QQ Englishオンライン →英会話未経験でカランメソッドのレッスンも受講したい人
8位 ワールドトーク →日本人講師のレッスンで英会話を学びたい人
9位 ベストティーチャー → 資格対策やライティングレッスンを受講したい人
10位 EFイングリッシュライブ →ネイティブ講師のレッスンにこだわりたい人
それでは、1つ1つのオンライン英会話について詳しく紹介していきます!
1位 絶対に外したくないなら「ネイティブキャンプ英会話」
fa-check予約なしですぐにレッスンを受講できる
fa-check独自の通信画面でレッスンが受けやすい!
fa-check4倍速で英会話を習得できるカランメソッドのレッスンも受講可能!
ネイティブキャンプ最大の特徴はなんと言っても、"月額6480円でレッスンが受け放題" である点です。
レッスン受け放題である分、日本にいながら留学しているような環境を作ることが可能なので、やる気次第で一気に英語力を向上させることができます!
また、4倍速で英会話を習得できる「カランメソッド」のレッスンも受講できるので、日常英会話等の教材と組み合わせることでさらに英会話の習得を加速させることができます。
カランメソッドって何?
カランメソッドとは、英語で言われたことを母国語を介さずに理解し、瞬時に英語で返答をするという直接教授法に基づく英会話の勉強法です。
カランメソッドではまず先生が2回質問を繰り返します。これに対して生徒は "瞬時に" フルセンテンスで回答をします。この "瞬時に" というのがポイント。
質問に対して瞬時に回答をすることで、頭の中で日本語→英語にする過程を省き、英語を英語のままで理解できるようになるんです。つまりカランメソッドでは、"瞬時に英文を作るための英語脳" を育てることができます。
実際の実験では、通常の英会話を350時間続けて得られるレベルと、カランメソッドを80時間続けて得られるレベルがほぼ同じものになると公表されています。効率的に英語を話せるようになりたい方にとってはとてもおすすめの勉強法です!
ネイティブキャンプの料金について
ネイティブキャンプの料金形態はとてもシンプルで、プレミアムプランとファミリープランの2つだけです。(どちらもレッスン受け放題)
ファミリープランでは、家族にネイティブキャンプの利用者がいれば、プレミアムプランと全く同じ内容で安くレッスンを受講できるお得なプランになっています。
予約レッスン→ 事前にレッスンを予約して受講する
ちなみに今すぐレッスンと予約レッスンの違いはこのようになっています。
待機中の講師のレッスンをすぐに受講する「今すぐレッスン」の場合は一切追加料金がかかりませんが、人気講師などのレッスンを事前に予約する場合には以下の追加料金がかかります。
やはり、ネイティブ講師や日本人講師のレッスンは人気が高いため、予約時に必要なコイン数も多くなっています。しかし、必ずしも予約しないとネイティブ講師や日本人講師のレッスンを受講できない...というわけではないので、レッスンの予約は基本的には必要ありません。
ネイティブキャンプの講師について
ネイティブキャンプには、以下の画像のように10000回以上ものレッスンを提供している経験豊富な講師が多数在籍しています。そのため、英会話初心者でもスムーズにレッスンを進めることができます。
さらにネイティブキャンプでは2020年7月現在で、200名以上のネイティブ講師、480名以上の日本人講師も在籍しています。
そのため、ネイティブキャンプを選べば「今日は文法の勉強をしたいから日本人講師」「発音の勉強をしたいからネイティブ講師」のように多種多様なレッスンの受け方が可能です!
ネイティブキャンプの教材について
ネイティブキャンプでは、日常英会話の教材だけでなく、ビジネス英会話やTOEIC対策など、合計で6000以上もの教材が用意されています。
さらに、それぞれの教材がレベル別に分けられているので初心者〜上級者まで自身のレベルに合わせてレッスンを受講することが可能です!
ネイティブキャンプのおすすめ教材については、私がこれまで500回ほどレッスンを受講した経験を踏まえて、こちらの記事にまとめているので合わせて参考にしてみてください。
fa-checkおすすめ記事 : [データで見る] ネイティブキャンプを10000分受講した私のおすすめ教材!
ネイティブキャンプでは7日間の無料体験レッスンが受講可能!
ネイティブキャンプでは有料会員になる前に、7日間の無料体験レッスンの受講が可能です!しかも、無料体験期間中もレッスン受け放題!!そのため、ネイティブキャンプが自分に合うかどうかを事前にじっくりと試すことができます!
fa-arrow-circle-down詳しいレビュー記事はこちら
2位 豊富な教材量と質で選ぶなら「DMM英会話」
DMM英会話の特徴は、オンライン英会話最大の教材数を誇ることです(2020年7月現在で9299種類)。 そのため、自身の目的やレベルに合わせて自由にレッスンを受講することができます!
さらに、各種のオンライン英会話 満足度調査で第1位の評価を獲得しているほど、多くの利用者に愛されているオンライン英会話です。
DMM英会話の料金について
プラスネイティブプラン→ 100カ国以上の講師+ネイティブ講師のレッスンを受講できる
DMM英会話の料金形態はこのようになっています!
お手頃にレッスンを受講したいならスタンダードプラン。ネイティブの発音についても勉強したいならプラスネイティブプランを選ぶと良いでしょう。
DMM英会話の講師について
DMM英会話では、世界100カ国以上から厳選された6500名以上もの講師が在籍しています。(2019年度の採用率は5%)
fa-arrow-circle-downDMM英会話では以下の画像のように、これまでのレッスンの評価が表示されるので、どの講師が評判の高い講師なのかを一目で確認してレッスンを予約することができます!
さらに、DMM英会話では講師のプロフィールから、自己紹介動画を確認することができるので、その講師がどんな雰囲気の講師であるかをレッスン予約前に確認することが可能です!
レッスン予約前に講師の評価や自己紹介動画を見られるので、講師選びで失敗することはまずありません!
DMM英会話の教材について
DMM英会話では、英会話未経験者に向けた基礎教材から、帰国子女のような上級者向け教材まで総計で9299種類もの教材が用意されています!
また、日常英会話だけではなく、ビジネス英会話やTOEIC対策の教材まで用意されているので、自身の気分や目的に合わせて自由に教材を選んでレッスンを受講することができます!
fa-arrow-circle-down実際のレッスンの様子。1つ1つの教材が作り込まれているから効率的に英語力を伸ばすことができます!
fa-arrow-circle-down詳しいレビュー記事はこちら
3位 ハイレベルな英会話を身につけたいなら「レアジョブ英会話」
レアジョブ英会話の最大の特徴は、"英会話経験者向けのハイレベルなレッスンが豊富に提供されている" という点です!そのため、英会話中〜上級者があと1歩英語力を高めたい場合に、レアジョブ英会話はおすすめです!
逆にいうと英会話未経験の場合、「レアジョブ英会話のレッスン内容は難しすぎる!」と感じる可能性が高いので要注意です!
レアジョブ英会話の料金について
レアジョブ英会話の料金はこのようになっています! 選ぶレッスン回数が増えるほど、1レッスンあたりの単価が下がるのが特徴的ですね!
レアジョブ英会話の講師について
レアジョブ英会話では厳しい採用フローを突破したフィリピン国籍の講師のみが在籍しています!(採用率1%) 英語指導の資格「TESOL」を取得している講師も多く在籍しており、「優秀な講師が多い!」と利用者からの評判も高いです。
fa-arrow-circle-down実際のレッスンの様子。講師の質が高いため、発音や単語の間違いを随時修正してくれる!
フィリピン講師のみの在籍となるので、ネイティブの発音を学びたい方にはおすすめできませんが、フィリピン講師の発音の訛りはほとんどなく、英語でコミュニケーションを取る上では全く問題ありません。
そのため、ネイティブ講師に強いこだわりがない場合にはレアジョブ英会話はとてもおすすめです!
おすすめ記事 : [意外と知らない] フィリピン講師とネイティブ講師の違いを比較解説!
レアジョブ英会話の教材について
レアジョブ英会話では利用者のレベルや目的に合わせて4000以上もの教材が用意されています!そのため、「受けたい教材が見つからない!」ということはまずありません。
さらに、レアジョブ英会話では初回レッスン時に講師が「レベルチェック」をしてくれるので、講師が今のあなたの英語レベルにおすすめな教材を提案してくれます!
fa-arrow-circle-down詳しいレビュー記事はこちら
ネイティブキャンプ、DMM英会話、レアジョブ英会話ならどれを選ぶ?全て有料会員になって試してみました!
4位以降に移る前に、ケース別にネイティブキャンプ、DMM英会話、レアジョブ英会話のどれを選ぶべきか比較したいと思います!というのも、オンライン英会話ではこちらの3社が特に人気だからです。
あなたの現時点での英語レベルや目的によって、選ぶべきオンライン英会話は異なります。それでは早速みていきましょう!
サービス内容比較
料金比較 (税込で比較しています)
(ネイティブキャンプはレッスン受け放題なので、何レッスン受講しても6480円です)
まず、料金で比較すると1日1レッスンの場合は、レアジョブ英会話が他社よりも100円安いです。しかし、選ぶレッスンプランの回数が増えると、レッスン受け放題のネイティブキャンプが最安値となります!
講師比較
3社の講師を比較すると、ネイティブキャンプとDMM英会話の方が初心者向けの経験豊富な講師が多いです。一方で、既に上級者レベルの英語力がある方には、レアジョブ英会話の方がハイレベルなレッスンに対応した講師が多いのでおすすめです。
教材比較
続いて教材の比較です。ネイティブキャンプでは日常英会話だけではなく、ビジネス英会話や資格対策の教材も豊富なのがポイント。平日は毎日教材が追加されるのも嬉しい点です。
DMM英会話は、圧倒的な教材数を誇るため、どんな目的にも合う教材が用意されています。英語学習アプリ「iknow!」が無料で使えるのも評価ポイントです。
レアジョブ英会話では、英会話 中上級者に向けたハイレベルな教材が特に豊富に用意されているのがポイントです。帰国子女の方がさらに英語力をアップさせる目的でも広く利用されています。
総合比較
以上を踏まえ、私自身が有料会員になった経験も基にしてどのオンライン英会話がおすすめかをまとめてみました!それがこちら!
個人的にはレッスン受け放題のネイティブキャンプが一番おすすめですが、DMM英会話とレアジョブ英会話もとても質の高いオンライン英会話です!
全てのオンライン英会話で無料体験レッスンの受講ができるので、実際に受講して自分に合ったオンライン英会話を見つけると良いでしょう!
4位 英会話未経験者から大人気!「kimini英会話」
fa-check10日間の無料体験レッスンでじっくりとレッスンを試せる
kimini英会話は、英会話 初心者向けに特化したオンライン英会話です。基礎の基礎から教材が用意されているので英会話未経験者からの人気が特に高いのが特徴。さらに無料体験期間が10日間も用意されているので、有料会員になる前にじっくりとkimini英会話を試すことができます!
kimini英会話の料金について
kimini英会話では、平日9〜18時のみレッスンを受講できるライトプランが用意されているのが特徴。週末や早朝のレッスン受講はできませんが、月額3278円の破格でオンライン英会話を始められます!
kimini英会話の講師について
kimini英会話は初心者向けのオンライン英会話なので、初心者に教えることに慣れている講師が非常に多いです!
講師はフィリピン講師のみですが、講師自身も第2言語として英語を習得している分、初心者がつまずくポイントをばっちり把握しています!
fa-arrow-circle-down実際のレッスンの様子。わからない単語や、会話で使ったフレーズを随時チャットボックスに送ってくれる!
kimini英会話の教材について
kimini英会話ではこのようにレベル別で、基礎の基礎から教材が用意されています!
fa-arrow-circle-downさらにkimini英会話では、次に使用する教材を自動的に選択してくれるので、レッスンを進めるだけで順序立てて英語力を上げることができます。
初中級者向けの教材も用意されているので、英語力が上がっても長く利用できるオンライン英会話です!
fa-arrow-circle-down詳しいレビュー記事はこちら
5位 ビジネス英会話に特化するなら「Bizmates」
fa-check講師の全員がビジネス経験者であり、中にはMBA取得者も多数在籍!
Bizmatesはビジネス英会話に特化したオンライン英会話です。ビジネス英会話に特化している分、教材はとても実用的な内容になっており、利用者の90%がBizmatesを利用して成長を実感しています!
企業からの信頼も厚く、三菱UFJを始めとして300社以上の企業でBizmatesが取り入れられています。
Bizmatesの料金について
(半年間継続利用すると上記金額から5%OFF、1年間利用すると10%OFFされます。)
Bizmatesはビジネス英会話に特化しているオンライン英会話であるため、他社と比べるとレッスン料金は高めです。しかし、レッスン外で使える英語学習教材が用意されていたり、英語でのプレゼンの練習もできることを考えると納得の料金です。
Bizmatesの講師について
Bizmatesの講師は、ビジネス英会話においては他社よりも圧倒的に質が高いです。講師全員が企業でのビジネス経験者なので、実際に企業で使用されている生のビジネス英会話を学ぶことができます!
さらに講師の採用では、指導能力やコミュニケーション能力についても厳しく評価されているため、採用率はわずか1%となっています。つまり、Bizmatesには "ビジネス英会話指導のプロ" が集まっています。
fa-arrow-circle-downレッスン予約時に、講師をビジネス経験別で分けて選べるので、自身の職種と同じビジネス経験をもつ講師から英会話を学ぶことができます。
Bizmatesの教材について
fa-arrow-circle-downBizmatesの教材は以下のように、レベル別、目的別に細かく分けられてます!そのため、職場での会話のようなビジネス英会話だけではなく、英語でのメールの打ち方や、英語での面接対策も行うことが可能です!
講師の質や、教材の質を考えても、本気でビジネス英会話を学びたいならBizmates一択でしょう!
しかし日常英会話等の教材はないので、「ビジネス英会話だけを極めたい!」という人以外にはおすすめできません。また、継続的に利用することを考えると、最低でも料金が1万円を超えてしまうのは残念なポイントです。
fa-arrow-circle-down詳しいレビュー記事はこちら
6位 子供におすすめなオンライン英会話なら「クラウティ」
fa-check1日1レッスンプランでは、オンライン英会話最安値!
クラウティは「子供にオンライン英会話を始めさせたい!」という人におすすめです!講師は子供へのレッスンに慣れているので、安心してレッスンを受講させることができます!
ただ、レッスンを受講するにつれて英語力が上がった場合に、テキストの難易度が物足りなく感じる可能性が高いです。しかし、個別のレビュー記事で紹介していますが、クラウティの講師にはレッスンを受講していて楽しい講師が多いです(笑)
子供はレッスンが楽しくないと飽きてしまうことが多いですが、クラウティならその心配はまず要りません!まさに「子供向けで選ぶならクラウティ一択!」と自信を持って言えるオンライン英会話です!
クラウティの料金について
クラウティの料金設定はこのようになっています。ちなみに1日1レッスンプランの比較では、クラウティが全オンライン英会話の中でも最安値となっています!
クラウティの講師について
クラウティには、子供に教えることに慣れている講師が特に多いです!
fa-arrow-circle-downこちらは実際のレッスンの様子です。私自身、これまで20社以上のレッスンを受講してきましたが、こんなに素敵な笑顔でレッスンをしてくれるオンライン英会話はクラウティだけです(笑)
このように気さくな講師が多い分、レッスンも和気あいあいと進んで行くので、とにかく楽しみながら英会話を学びたい人にもクラウティはぴったりです!
クラウティの教材について
fa-arrow-circle-downクラウティでは以下のように年代別におすすめの教材が用意されています。基本的には子供向けの教材が多いですが、大人向けの教材も少し用意されています。ただし、中上級者向けの教材はほとんど用意されていないので、既に英会話の経験がある人にはクラウティはおすすめできません。
fa-arrow-circle-down詳しいレビュー記事はこちら
7位 初心者でカランメソッドのレッスンも受講したいなら「QQ Englishオンライン」
fa-check全ての講師が英語指導資格「TESOL」を取得している
QQ Englishオンラインの料金について
※上記の月あたりのレッスン回数は50ポイントの講師を選択した場合
※キッズコースはキッズ専用カリキュラムのみ受講可能
fa-arrow-circle-downQQ Englishオンラインはポイント制です。そのため、受講する講師によって消費ポイント数が以下のように異なります。
50ポイント講師を選んだ場合は先ほど紹介した通りのレッスン単価となりますが、ベテラン講師のレッスンを受講したい場合は、1レッスンあたりの単価は3〜4倍となるので要注意です!
QQ Englishオンラインの講師について
QQ Englishオンラインでは "講師全員" が英語指導資格の「TESOL」を取得しているのが特徴です。さらに、QQ Englishオンラインは初心者に人気なオンライン英会話であるため、初心者に教えることに慣れている講師が特に多いです。
さらにカランメソッドのレッスンにもほぼ全ての講師が対応しており、いわば "英会話のプロ" がQQ Englishオンラインには集まっています。
fa-arrow-circle-down実際のレッスンの様子。わからないところはチャットを使って説明してくれる!
QQ Englishオンラインの教材について
fa-arrow-circle-downQQ Englishオンラインの教材は以下のように、10段階のレベル別で教材が用意されています。
カランメソッドを始め、TOEIC対策や初心者のための教材 "QQE Basics" も用意されているので、初心者〜上級者まで幅広い目的に合わせて教材を選ぶことが可能です!
※グラフのオレンジで塗られているポイント加算カリキュラムの教材は、25分あたり追加で25ポイント消費します。
ただ、他のオンライン英会話と比べるとかなり料金が高く、選ぶ講師や教材によって "追加料金がかかる" のはとても残念なポイントです。
fa-arrow-circle-down詳しいレビュー記事はこちら
8位 在籍講師の9割が日本人講師!「ワールドトーク」
ワールドトークはオンライン英会話初心者で、とにかく始めは日本人講師のレッスンを受講したい!という方におすすめです。講師の質も申し分なく、初心者にとっては最も敷居の低いオンライン英会話であると言えます!
ワールドトークの料金について
ワールドトークのレッスンはポイント制となっています。そのため、選ぶ講師によって必要なポイント数が異なります!
fa-arrow-circle-downワールドトークの講師一覧。右上にレッスン受講に必要なポイント数が記載されている。
ワールドトークの講師について
ワールドトークでは通訳をしている講師や、海外に住んでいる講師など様々な特色を持った日本人講師が在籍しています!何よりも、講師の大半が日本人講師なので、英会話初心者でも日本語を交えながらレッスンを受けられるのが嬉しいポイントですね!
fa-arrow-circle-down中には、生徒数十名を英検1級に合格させるような凄腕講師も在籍!
ワールドトークの教材について
fa-arrow-circle-downワールドトークではオリジナル教材が用意されていないので、外部サイトの教材を使ってレッスンを受講する形になります!紹介されているサイト数はかなり多いので、始めは講師のおすすめを聞いてみると良いかと思います!
しかし外部サイトを教材として利用するため、教材の質はかなり低いです...。
また、人気講師を選ぶとレッスン単価が高くなってしまうのも残念なポイント。
fa-arrow-circle-down詳しいレビュー記事はこちら
9位 ライティングや資格対策もしたいなら「ベストティーチャー」
fa-checkTOEICや英検に限らず、TOEFL、GTEC、IELTSなどの資格対策ができる!(英検1級対策もできるのはここだけ)
fa-checkレッスン受け放題だから、試験直前期でも一気に追い込みができる!
fa-checkネイティブ講師を選んでも追加料金がかからない!
ベストティーチャーはライティングを伸ばしたい方や、英検等の資格対策をしたい方におすすめです!
特に資格対策に関しては英検やTOEICに限らず、TOEFL、GTEC、IELTSなども用意されており、対応している資格数は全オンライン英会話でも1位となっています。(ちなみに英検1級の対策ができるのはベストティーチャーのみ)
ベストティーチャーの料金について
まず、一番基本的なコースが通常英会話コースになります。通常英会話コースでは日常英会話とビジネス英会話をはじめ、多種多様な場面の中から選んでレッスンを受講します。
試験対策コースでは、TOEFL、IELTS、TOEIC SW、TEAP、GTECの問題集のレッスンの受講が可能です。こちらのコースでは、通常英会話コースのレッスンも合わせて受講可能です。
英検対策コースでは、英検1級〜英検3級までの対策をすることが可能です。こちらのコースでも通常英会話コースのレッスンを受講できます。
ベストティーチャーの講師について
ベストティーチャーでは世界各国から講師を採用しており、フィリピン講師だけでなくネイティブ講師も多く在籍しています。さらに、"TESOL"や"TEFL"と言った英語指導資格を持った講師を積極的に採用しており、講師の質には定評があります!
また、ネイティブ講師のレッスンを選んでも追加料金が一切かからないのも嬉しいポイント!英検等の試験の直前期であっても、目的に合わせて一気に英語力を高めることができます!
fa-arrow-circle-down実際のレッスンの様子。ライティングレッスンで学んだことを、Skypeレッスンで総まとめできる!単語や文法の確認の際にもチャットボックスを使って解説してくれるのでわかりやすい!
ベストティーチャーの教材について
ベストティーチャーの教材は、「書けない英語は話せない」をモットーに、ライティング能力を高めることを重視した作りになっています。
レッスンでは実際にライティングの練習をすることができ、その文章を講師が添削してくれるので回数を重ねるにつれて自然と正しい英文の書き方をマスターできます。
fa-arrow-circle-down実際のライティングレッスンの様子。題材に添って実際に講師と5回やりとりをする。(グレー部分が講師、青色部分が私が書いた文章)
このライティングレッスンの後は、自分の作った文章を元にリスニングのレッスンが行われ、最後にSkypeレッスンで学習したことを総まとめします!
レッスン受け放題なので、自身の目的に合わせて一気に英語力を伸ばすことができます!
しかし、ライティングレッスンの受講が必須なため、Skypeレッスンだけの受講ができないのが非常に残念なポイント。他のオンライン英会話と比べても、レッスン全体の進行はものすごい遅いです。
fa-arrow-circle-down詳しいレビュー記事はこちら
10位 ネイティブ講師のレッスンにこだわるなら「EFイングリッシュライブ」
fa-checkマンツーマンレッスンだけでなく、世界各国の人とのグループレッスンも受講できる!
EFイングリッシュライブの最大の特徴は、ネイティブ講師だけが在籍していることです! なので、ネイティブ講師の完璧な発音で英会話を学ぶことができます!
しかし、マンツーマンレッスンが月に8回しか受講できないのがとても残念なポイント...。代わりにグループレッスンを30回受講できますが、参加人数が多すぎて、発言できる時間は数分しかありません...。
EFイングリッシュライブの料金について
料金プランは、LTA PLUSプラン1種類だけです。こちらの料金プランには以下の内容が含まれています。
ネイティブ講師とのマンツーマンレッスン(月8回)
アメリカやイギリスのネイティブ講師のマンツーマンレッスンを月8回受講することができます。しかし、1回のレッスン時間が20分間しかないのが残念なポイントです。(他社は25分間)
世界各国の受講生とのグループレッスン(月30回)
世界各国の受講生との、1回45分のグループレッスンを月30回受講することができます。しかし、参加人数が多すぎて、発言できる時間はほとんどありません...。
レッスン外でのスマホ学習
無料でダウンロードできるEFイングリッシュライブのアプリを使って、レッスン外でも英会話の勉強をすることができます。
講師による英作文の添削
ライティングレッスンでは、生徒が書いた英作文を講師が添削してくれます。なので、ライティング能力も同時に高めることが可能です。
EFイングリッシュライブの講師について
正直なところ、EFイングリッシュライブの "講師の質" にはかなりばらつきがあります...。というのも、わからないところを質問した時に、「講師が全然説明できない...」ということがかなり多かったからです...。
なので、「質の高い講師のレッスンを受けたい!」という人には、EFイングリッシュライブはおすすめできません...。
EFイングリッシュライブの教材について
EFイングリッシュライブでは、以下の6つのコースが用意されています。
・TOEFLテスト対策
・TOEICテスト対策
・職業別英語
・一般英語
・旅行英語
しかし、教材の内容がかなり平凡な上に、教材数は合計で100個ほどしかないのが残念なポイント。「これじゃあ、英語を話せるようにはならないな...」と感じたのが正直なところです。
"講師の質" や "教材の質" もかなり低いので、余程のこだわりが無い限りは、別のオンライン英会話を選んだ方が良いでしょう...。
ちなみに、「ネイティブ講師のレッスンを受講したい!」という人にはネイティブキャンプがおすすめ!
月額6480円で "質の高い" ネイティブ講師とのマンツーマンレッスンが受講できますよ!
fa-arrow-circle-down詳しいレビュー記事はこちら
まとめ
ここまで実体験をもとに、おすすめオンライン英会話10選を紹介してきました! 客観的に各オンライン英会話をレビューしてきましたが、実際に受講してみると感じ方が違うこともあるかと思います。
なのでいきなり有料会員になるのではなく、まず始めに無料体験レッスンを受講してみてから自分に合うオンライン英会話を選ぶことをおすすめします!
目安として、自分にあったオンライン英会話が見つかるまで2〜3社を厳選してレッスンを受講してみると良いでしょう!
1位 ネイティブキャンプ → レッスン受け放題が最大の特徴。全ての人におすすめ(私もこれでTOEIC905点取得してます)
2位 DMM英会話 → 9000以上の豊富な教材数。教材の質で選びたい人
3位 レアジョブ英会話 → 中級者以上で、英検1級レベルの英語力を身につけたい人
4位 kimini英会話 →英会話未経験で基礎の基礎から日常英会話を学びたい人
5位 Bizmates → ビジネス英会話を本気で学びたい人
6位 クラウティ→子供にオンライン英会話を始めさせたい人
7位 QQ Englishオンライン →英会話未経験でカランメソッドのレッスンも受講したい人
8位 ワールドトーク →日本人講師のレッスンで英会話を学びたい人
9位 ベストティーチャー → 資格対策やライティングレッスンを受講したい人
10位 EFイングリッシュライブ →ネイティブ講師のレッスンにこだわりたい人